脳脊髄液減少症 ブラッドパッチ療法の保険適用の署名について 
2012/11/12 Mon. 10:38 [edit]
本年5月に、ブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入療法)が
「先進医療」として承認され、7月から開始されました。
皆様の真心からのご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。
本年も12月末日まで署名活動を行っております。
またモバイル署名(携帯・スマフォ上からの署名)もございますので、合わせてお願い致します。
脳脊髄液減少症署名2012
皆様には、お忙しい中大変申し訳ありませんが、署名のご協力を心よりお願い申し上げます。
〈要望事項〉
1 平成26年4月には、ブラッドパッチ療法を必ず保険適用とし、脳脊髄液減少症の
「周辺病態」に対する研究も積極的に取り組んで頂きたい。
2 学校現場での事故による発症が多いため、研究事業の中に18歳未満の症例を加え
学校・家庭に対する啓発 及び情報提供の強化を図って頂きたい。
3 自賠責・労災・共済保険の適用及び障害者手帳交付・障害年金給付について
担当者への周知徹底を行い、遡及措置を含めた支援体制を確立し、
生活並びに就労支援も行って頂きたい。
内閣総理大臣・総務大臣・国土交通大臣・厚生労働大臣・文部科学大臣へ
皆様の署名と共に提出させて頂きます。
「先進医療」として承認され、7月から開始されました。
皆様の真心からのご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。
本年も12月末日まで署名活動を行っております。
またモバイル署名(携帯・スマフォ上からの署名)もございますので、合わせてお願い致します。
脳脊髄液減少症署名2012
皆様には、お忙しい中大変申し訳ありませんが、署名のご協力を心よりお願い申し上げます。
〈要望事項〉
1 平成26年4月には、ブラッドパッチ療法を必ず保険適用とし、脳脊髄液減少症の
「周辺病態」に対する研究も積極的に取り組んで頂きたい。
2 学校現場での事故による発症が多いため、研究事業の中に18歳未満の症例を加え
学校・家庭に対する啓発 及び情報提供の強化を図って頂きたい。
3 自賠責・労災・共済保険の適用及び障害者手帳交付・障害年金給付について
担当者への周知徹底を行い、遡及措置を含めた支援体制を確立し、
生活並びに就労支援も行って頂きたい。
内閣総理大臣・総務大臣・国土交通大臣・厚生労働大臣・文部科学大臣へ
皆様の署名と共に提出させて頂きます。
category: 情報
| h o m e |